【女性FP監修】ポイ活で家計が変わる!40代女性のための賢いポイ活術
- #資産運用
この記事では、ポイ活があなたの人生をどうやってより豊かにしてくれるのか、その具体的な方法をお伝えします。
「ポイ活なんて、どうせ小銭稼ぎでしょ?」
そう思っているあなた、それは大きな誤解です。
ポイ活は「単なる節約術」ではありません。賢く活用すれば、あなたの家計を助け、心のゆとりを生み出し、そして、あなたの「本当にやりたいこと」を叶えるための強力なツールになります。
この記事で得られる3つのメリット
- 無理なく続く節約術!「お金の代わり」になるポイント活用法がわかる。
普段の支払いを、ポイントが付く方法に変えるだけ!自然に節約でき、現金同様に使えるポイント活用術がわかります。 - 将来への備え、今日からできる!初心者向け「ポイント投資」の始め方がわかる。
ポイントで気軽に投資!リスクも少なく、教育・老後資金の準備を始められる、初心者向けのポイント投資のいろはがわかります。 - 我慢しない毎日!ポイントで叶える「プチ贅沢」実現方法がわかる。
節約で浮いたお金やポイントで、欲しかったものをGET!自分へのご褒美で毎日が輝く、具体的な方法がわかります。
目次
1.ポイ活って本当に私にもできる?40代女性が抱える不安と疑問

ポイ活に興味はあるけれど、なんだか難しそう、時間がなさそう…と二の足を踏んでいる女性は少なくありません。ここでは、そんなあなたの不安を解消し、ポイ活の基本とメリットを分かりやすく解説します。
1.1ポイ活って何?今さら聞けない基本の「き」
まずはポイ活の基本の「き」からわかりやすく説明します。
ポイントの仕組みとは?
お店やサービスを利用すると、購入金額に応じて「ポイント」がもらえます。これは、お店側が「また利用してほしいな」「うちの商品を知ってほしいな」という気持ちを込めてお客様に提供している「お得な特典」です。
お店側はポイントを付与することでお客様のリピート率を高めたり、新規顧客を獲得したりする効果を期待しています。つまり、ポイントは「お客様」と「お店」の双方にとってメリットがある仕組みなんです。
どんな方法があるの?
ポイ活の方法はたくさんあります!代表的なものとしては以下のようなものが挙げられます。
- 買い物
クレジットカードやスマホ決済を利用して、ポイントを貯める方法。 - アンケート
アンケートサイトに登録して、アンケートに答えるだけでポイントがもらえる方法。 - アプリ利用
ポイントサイト経由でアプリをダウンロードしたり、アプリ内のミッションをクリアしたりしてポイントを貯める方法。 - モニター
商品やサービスを体験して、感想をレポートすることでポイントがもらえる方法。 - ゲーム
ポイントサイト内のゲームをプレイしたり、クイズに答えたりしてポイントを貯める方法。
これらの他にもさまざまなポイ活の方法があります。あなたに合った方法を見つけるのが、ポイ活成功の第一歩です。
どんな良いことがあるの?ポイ活のメリット
ポイ活最大のメリットは、やっぱり「節約」です。毎日の買い物やサービスの利用でコツコツ貯めたポイントは現金と同じように使うことができます。
例えば、食費や日用品の購入にポイントを使ったり、光熱費の支払いに充てたりすることで家計の負担を軽減することができます。
また、貯めたポイントは旅行や趣味、美容など、自分の好きなことに使うこともできます。普段はちょっとためらってしまうような贅沢も、ポイ活で貯めたポイントを使えば気軽に楽しむことができるかもしれません。
あと、ポイ活で貯めたポイントを投資に回すことも可能です。少額から始められるポイント投資なら、リスクを抑えながら将来の資産形成に繋げることもできます。
40代女性にこそポイ活をおすすめする理由
40代は将来のライフプランを考える上で、子育てや仕事、親の介護など、何かとお金の不安を感じやすい時期でもあります。ポイ活でコツコツ貯めたポイントは老後資金や教育資金など、将来のために備えることができます。
また、ポイ活は自分自身にご褒美を与えるための手段にもなります。忙しい毎日の中で自分のための時間やお金をなかなか確保できない…そんなあなたもポイ活で貯めたポイントを使ってエステに行ったり、好きな物を買ったりすることで心にゆとりを持つことができるかもしれません。
ポイ活は、40代女性にとって節約、貯蓄、そして自分へのご褒美とさまざまなメリットをもたらしてくれる「賢い選択」になるのです。
1.2ポイ活は怪しい?危険性はないの?

ポイ活はうまく活用すれば家計を助ける強力な手段ですが、「個人情報の漏洩」「悪質なポイントサイト」「詐欺まがいの案件」など、注意すべきリスクもあります。
しかし、正しい知識と対策を身につければ、安全にポイ活を楽しむことができますよ!
①個人情報漏洩のリスクと対策
ポイントサイトやアプリを利用する際には、個人情報の登録が必要になる場合があります。氏名、住所、電話番号、メールアドレス…これらの情報が漏洩してしまうと、悪用される可能性も否定できません。
そこで、大切な個人情報を守るために以下の点に注意しましょう。
- 信頼できるサービスを選ぶ
運営会社の所在地・連絡先・プライバシーポリシーが明確なサイトを選びましょう。大手企業が運営しているか、実際の利用者の評判を確認することも大切です。 - SSL暗号化通信
Webサイトのアドレスが「https://」で始まっているかチェックしましょう。鍵マークがついているサイトは、通信が暗号化されており、情報が第三者に盗み見られるリスクを軽減できます。 - パスワード管理
パスワードは長くて複雑なものを設定し、他のサイトと使い回さないようにしましょう。定期的な変更もおすすめです。 - 不要な情報の登録は避ける
住所や電話番号など、必要のない情報の入力を求められた場合は、本当に必要かどうか慎重に判断しましょう。 - 個人情報の取り扱いに関する規約をよく読む
利用規約やプライバシーポリシーをよく読み、個人情報の取り扱いについて納得した上で登録することが重要です。
②悪質なポイントサイトの見分け方
残念ながら、中にはポイントが付与されないサイトや、個人情報を不正に利用するサイトも存在します。
信頼できるポイントサイトを選ぶために、以下のポイントをチェックしましょう!
- 運営会社の情報が不明確
会社名・所在地・連絡先が記載されていないサイトは要注意。 - ポイント還元率が異常に高い
「登録するだけで10万円分のポイント」など、極端に高い還元率を謳うサイトは詐欺の可能性大。 - 口コミや評判が悪い
Google検索やSNSで「◯◯(サイト名)詐欺」「◯◯評判」などで調べ、悪評が多い場合は避ける。 - 登録を急かす、個人情報を過剰に求める
「今すぐ登録しないと損!」「電話番号と口座情報の入力が必須」などのサイトには注意! - 利用規約が不明瞭
「ポイントは運営の判断でいつでも取り消せる」「突然サービスを終了する可能性がある」などの規約がある場合は避けるべきです。
③「簡単に稼げる」話には要注意!詐欺まがいの案件には騙されない
ポイ活には「高額報酬」「楽して稼げる」などの甘い言葉で誘う詐欺案件も紛れ込んでいます。これらの案件は、個人情報を騙し取ったり、高額な情報商材を売りつけたりすることが目的です。
美味しい話には必ず裏があると考えましょう。例えば、「1日10分の作業で月30万円稼げる!」などといった案件はまず疑ってかかるべきです。
- 個人情報の提供を求められたら要注意
身分証明書のコピーや銀行口座の情報など、個人情報の提供を求められた場合は、慎重に対応しましょう。 - 「無料」と言っておきながら、登録料や参加費を請求される
「登録は無料ですが、プレミアム会員になると月10万円稼げます」など、後から料金を請求されるケースも。 - 「絶対に儲かる」「リスクゼロ」はありえない
投資の世界に「絶対に儲かる」ということはあり得ません。リスクについて説明がない場合は、詐欺の可能性が高いです。 - 高額な情報商材の購入を求める
ポイ活で稼ぐための「特別なノウハウ」を販売する高額な情報商材は99%詐欺。 - 少しでも怪しいと感じたら、すぐにやめる
「おかしいな」と思ったら、家族や友人、FPなど信頼できる人に相談しましょう。
④事前準備が大切!安心してポイ活を始めるための心構え
安心してポイ活を始めるためには、以下の心構えが大切に。
- リスクを理解する
ポイ活には「個人情報漏洩」「詐欺サイト」「過剰な時間の消費」などのリスクがあることを把握しておく。 - 情報収集を怠らない
安全なサイト選びや詐欺案件の見分け方を常にチェックし、最新の情報を得る。 - 欲張らない!堅実にポイントを貯める
楽して大金を稼ぐ」ことを目指さず、コツコツとポイントを貯める姿勢が大切。 - 怪しいと感じたら、すぐに利用を中止する
少しでも「おかしい」と思ったら、そのサイトやアプリの利用を中断する勇気を持つ。 - 困った時は専門家に相談する
消費者センターやFP(ファイナンシャルプランナー)に相談するのも選択肢の一つ。
ポイ活は、正しく行えば誰でも手軽に節約できるお得な活動です。しかし、リスクがあることも忘れずに。「甘い話には裏がある」を常に意識して賢くポイ活を楽しみましょう。
2.ポイ活成功の秘訣は「自分に合った方法」を見つけること

ポイ活にはさまざまな方法がありますが、自分に合った方法を見つけることが継続の秘訣です。ここでは、あなたのライフスタイルや価値観に合わせたポイ活方法をタイプ別にご提案します。
2.1ショッピング好きさん向け|賢くポイントを貯めるクレジットカード活用術
「買い物が大好き!毎日何かしら買っている」
そんなあなたにオススメなのは、クレジットカードを活用したポイ活です。
楽天カード、PayPayカード、auPAYカード…どれがお得?
クレジットカードはポイント還元率や特典がカードによって大きく異なるため、自分に合ったカードを選ぶことが重要です。
主要なクレジットカードのポイント還元率と特典を比較してみましょう。
カード名 | 基本還元率 | 主な特典 | 還元率アップの条件 | その他の特典 |
---|---|---|---|---|
楽天カード | 1.0% | 100円につき1ポイント貯まる、楽天ポイント加盟店でポイント二重取り | 楽天市場での利用でポイント最大3倍 | 楽天ペイでのお支払い、楽天銀行との連携 |
PayPayカード | 1.0% | PayPay残高へのチャージでポイント付与、PayPay加盟店での利用でポイントアップ | PayPayステップでポイントアップ | PayPayとの連携 |
auPAYカード | 1.0% | Pontaポイントが貯まりやすい、auPAY残高へのチャージでポイント付与 | auPAYマーケットでの利用でポイントアップ | auPAYとの連携 |
auPAY ゴールドカード | 1.0% | auPAY残高へのチャージでポイント付与、auPAY利用でポイントアップ、au携帯電話料金の支払いでお得 | auPAYマーケットでの利用でポイントアップ | auPAYとの連携、旅行傷害保険、空港ラウンジ利用 |
JCBカードW | 1.0% | 常にポイント2倍、Amazonやセブン-イレブンなど特定店舗での利用でさらにポイントアップ | 特定の加盟店・サービスの利用 | 海外旅行傷害保険 |
アメリカン・ エキスプレス・ ゴールド・ カード | 1.0% | 飲食特典、旅行保険、ポイント還元 | ||
エポスカード | 0.5% | マルイや提携店でのポイント還元、海外旅行保険が自動付帯 | エポスゴールドカードへのインビテーション | |
Amazon Mastercard | 1.0% (一般) 2.0% (Amazon.co.jp) | Amazon.co.jpでの高い還元率、年会費無料 | Amazonプライム会員は還元率がアップ | |
dカード GOLD | 1.0% | ドコモ利用料金に対して10%ポイント還元、ケータイ補償、空港ラウンジ利用 | dポイント加盟店での利用 | |
セゾンパール・ アメリカン・ エキスプレス・ カード | 1ポイント/ 1000円(税込) | QUICPay利用時にポイント2倍、年1回の利用で翌年の年会費無料 | QUICPay利用時、海外利用時 | |
ビューカード スタンダード | 0.5% | Suicaへのオートチャージでポイント1.5%還元、モバイルSuica定期券購入で5%還元 | Suicaへのオートチャージ、モバイルSuica定期券購入 | |
リクルート カード | 1.2% | じゃらんやホットペッパーなどリクルート関連サービスでの利用でポイント最大3.2%還元 | リクルート関連サービスの利用 | |
三井住友カード (NL) | 0.5% | 対象のコンビニや飲食店でのタッチ決済でポイント最大7%還元、年会費永年無料 | 対象のコンビニや飲食店でのタッチ決済 | |
三井住友カード ゴールド(NL) | 0.5% | 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料、対象のコンビニや飲食店でのタッチ決済でポイント最大7%還元 | 対象のコンビニや飲食店でのタッチ決済 | |
イオンカード (WAON一体型) | 0.5% | イオングループ対象店舗でポイント2倍、毎月20・30日は5%割引 | イオングループ対象店舗での利用 | WAONへのチャージ |
JALカード | 0.5% | JALマイルが貯まりやすい、特約店での利用でマイル2倍 | JALグループ便・提携航空会社便の利用 | |
セブンカード・ プラス | 0.5% | セブン&アイグループでの利用でポイント2倍、nanacoポイントへの交換が可能 | セブン&アイグループでの利用 | |
ANAカード | 1.0% (マイル換算) | ANAや提携航空会社のフライトでマイルが貯まる、旅行関連の特典 | ANAグループ便・提携航空会社便の利用 | |
Tカード | 0.5% | Tポイントが貯まりやすい、ファミリーマートやTSUTAYAなどTポイント加盟店での利用でお得 | 貯まったTポイントをPontaポイントに交換可能 | |
OricoCard THEPOINT | 1.0% | 入会後6ヶ月間はポイント2倍 | 入会後6ヶ月間はポイント2倍 | |
Yahoo!JAPAN カード | 1.0% | PayPayポイントが貯まる、Yahoo!ショッピングやLOHACOでの利用でポイントアップ | PayPayステップでポイントアップ | |
dカード | 1.0% | dポイントが貯まりやすい、ドコモの携帯電話料金の支払いでポイントアップ | dポイント加盟店での利用 |
※還元率はカードの利用状況や特定の条件により変動する場合があります。
※また、カードの特典や還元率は変更される可能性がありますので、最新の情報は各カードの公式サイトでご確認ください。
これらのカード以外にも色んなクレジットカードがあるので、自分に合ったカードを探してみましょう。
どこで使うのが一番お得?ポイント還元率を比較
ポイント還元率は、カードによって異なるだけでなく、利用する場所によっても異なります。
例えば、楽天カードは楽天市場での買い物でポイントアップ、PayPayカードはYahoo!ショッピングでの買い物でポイントアップといったように、特定の場所で利用するとより多くのポイントが貯まる場合があります。
普段利用するお店やサービスを考慮して、最もお得なカードを選びましょう。
日高からのアドバイス
近所のスーパーでよく買い物をするなら、そのスーパーと提携しているクレジットカードがお得な場合があります。例えば、イオンならWAONポイントが貯まるイオンカード、セブンイレブンならnanacoポイントが貯まるセブンカードといった具合です。〇〇スーパーなら△△カード、みたいな情報を集めてみるのも面白いですよ!
どちらを選ぶべき?年会費無料vs有料カード
クレジットカードには、年会費無料のものと有料のものがあります。
年会費無料のカードは手軽に始められるのが魅力ですが、ポイント還元率や特典が有料カードに比べて低い場合があります。
一方、年会費有料のカードは年会費がかかるものの、ポイント還元率が高かったり、旅行保険や空港ラウンジなどの特典が付帯していたりする場合があります。
どちらを選ぶべきかは、年間どれくらいクレジットカードを利用するかによって異なります。
日高からのアドバイス
年会費を払ってもそれ以上にポイントが貯まる自信があるなら、有料カードを選ぶのもアリです。例えば、年間100万円以上クレジットカードを利用するなら、ポイント還元率の高い有料カードの方がお得になるケースが多いです。具体的には、年間100万円利用するとして、還元率1%のカードなら1万円分のポイント、還元率2%のカードなら2万円分のポイントが貯まります。年会費が1万円以下なら、2%のカードの方がお得になりますね!
ライフスタイル、利用頻度で選ぶクレジットカードの選び方
クレジットカードを選ぶ際には、以下の点を考慮します。
- ライフスタイル:普段どんなお店で買い物をするか、どんなサービスを利用するか
- 利用頻度:年間どれくらいクレジットカードを利用するか
- 重視する特典:ポイント還元率、旅行保険、空港ラウンジなど
これらの点を考慮して自分に合ったクレジットカードを選びましょう。
普段使いでコツコツ貯めるvs.年会費を払って高還元を狙う
「普段使いでコツコツ貯める」タイプなら、年会費無料の楽天カードやPayPayカードがオススメです。
これらのカードは、ポイント還元率が1%と高く、楽天市場やYahoo!ショッピングで利用するとさらにポイントがアップします。
「年会費を払って高還元を狙う」タイプなら、auPAYゴールドカードやアメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードがオススメ。
auPAYゴールドカードは、auPAY残高チャージでポイントが付与され、auPAY利用でさらにポイントがアップします。また、au携帯電話料金の支払いにもポイントが付与されるため、auユーザーならお得です。
アメリカン・エキスプレス・ゴールド・プリファード・カードは、ポイント還元率が高いだけでなく、旅行保険や空港ラウンジなどの特典も充実しています。
お得なキャンペーン情報は常にアンテナを張っておきます
クレジットカード会社は、定期的にさまざまなキャンペーンを実施しています。これらのキャンペーンを活用することでさらに多くのポイントを貯めることができます。
クレジットカード会社のWebサイトやメルマガ、SNSなどをチェックして、お得なキャンペーン情報を常にアンテナを張っておきましょう。
日高からのアドバイス
キャンペーン情報は、見逃さないようにクレジットカード会社のメルマガに登録しておくのがオススメです。また、ポイントサイトでもお得なキャンペーン情報が掲載されているので、定期的にチェックしてみましょう。例えば、「〇〇カード、新規入会で5000ポイントプレゼント!」みたいなキャンペーンは積極的に活用したいですね!
【注意点】使いすぎを防ぐためのルール作り
クレジットカードは手軽に買い物ができる便利なツールですが、使いすぎには注意が必要です。使いすぎを防ぐためには、以下のルールを作りましょう。
- 毎月の利用上限額を設定する
- 利用明細を定期的にチェックする
- リボ払いは利用しない
- ボーナス払いは計画的に利用する
日高アドバイス
クレジットカードの使いすぎを防ぐためには、家計簿アプリと連携させて支出を常に把握することが大切です。例えば、マネーフォワードMEやZaimなどの家計簿アプリと連携させると、自動的にクレジットカードの利用履歴が記録されるので簡単に支出を管理できます。
また、クレジットカードの利用目的を明確にして無駄な買い物をしないように心がけましょう。例えば、「これは本当に必要なもの?」「ポイントのために無理して買っていない?」と自問自答する習慣をつけるのも効果的です。
2.2ズボラさん向け|アプリ、キャンペーンを活用した「ほったらかしポイ活」
「ポイ活って、なんだか面倒くさそう…」「できれば、何もせずにポイントが貯まってほしいなぁ」
そんなズボラなあなたに!
ポイ活には歩数計アプリ、電気・ガス料金支払いアプリ、レシート読み取りアプリなど、極力手間をかけずにポイントを貯める方法もあります。
歩数計アプリで健康とお小遣いをゲット
毎日歩くだけで、ポイントが貯まる歩数計アプリをご存知ですか?
これらのアプリは、歩数に応じてポイントが付与され、貯まったポイントは現金やギフト券と交換することができます。
通勤や買い物、散歩など、普段の生活で歩くだけでポイントが貯まるので、まさに「ほったらかしポイ活」の代表格と言えるでしょう。
日高からのアドバイス
歩数計アプリは、健康管理にも役立つので一石二鳥です。例えば「トリマ」というアプリは、移動距離に応じてマイルが貯まり、貯まったマイルはさまざまなポイントに交換できます。さらに、トリマは移動だけでなく、ゲームをしたり、アンケートに答えたりすることでもマイルが貯まるんです!通勤や買い物でよく移動するあなたや、ちょっとしたゲーム好きなあなたにオススメです!
電気、ガス、水道料金の支払いでポイントが貯まるアプリ
電気料金やガス料金、水道料金などの公共料金を、特定のアプリで支払うことでポイントが貯まることをご存知ですか?
これらのアプリは、公共料金の支払いを自動化できるだけでなく、ポイントも貯まるのでとても便利です。
日高からのアドバイス
公共料金の支払いは毎月必ず発生する固定費なので、ポイントが貯まるアプリを利用することで、着実にポイントを貯めることができます。例えば、auPAYで電気料金を支払うと、Pontaポイントが貯まります!しかもauPAYカードでauPAY残高にチャージしてから支払うと、チャージと支払いの両方でポイントが貯まるので二重取りできるんです!auユーザーなら絶対に見逃せない裏技ですよ!
参加するだけでポイントゲット?キャンペーン情報をチェック
ポイントサイトやクレジットカード会社は、定期的にさまざまなキャンペーンを実施しています。
これらのキャンペーンの中には、エントリーするだけでポイントがもらえたり、特定の条件を満たすだけでポイントがもらえたりするものがあります。
これらのキャンペーン情報をチェックして、参加するだけでポイントをゲットしましょう。
日高からのアドバイス
キャンペーン情報は、見逃さないようにポイントサイトやクレジットカード会社のメルマガに登録しておくのがオススメです。例えば、「〇〇カード、エントリーするだけで100ポイントプレゼント!」みたいなキャンペーンは、見つけたら即エントリーしましょう!さらに、SNSで「#ポイ活#キャンペーン」などのハッシュタグを検索すると、お得な情報が見つかることもありますよ。情報収集も「ほったらかし」とは言えませんが、ちょっとした時間でできるのでオススメです。
ズボラなあなたでも、これらの「ほったらかしポイ活」を活用すれば、無理なくポイントを貯めることができます。
2.3【日高流】「何がしたいか」から逆算するポイ活戦略

私、日高叔子は常に「お客様が本当に何をしたいのか?」を伺うことを大切にしています。なぜなら、ポイ活は「目的」があってこそ、最大限に効果を発揮するからです。
「ポイ活って、結局何のためにやるの?」
「何となくポイントを貯めても、使い道に困ってしまう…」
そんなあなたは、「何がしたいか」から逆算するポイ活戦略を試してみましょう。
将来の目標から逆算するライフプランニングとポイ活の融合
「老後資金を貯めたい」「子供の教育費を準備したい」「マイホームを購入したい」将来の目標を明確にすることで、ポイ活のモチベーションは格段に高まります。
例えば、老後資金を貯めたいなら高還元率のクレジットカードを利用したり、ポイント投資を始めたりするのが効果的です。
子供の教育費を準備したいなら、学資保険と連携したポイ活を検討したり、ポイントを奨学金に寄付したりするのも良いでしょう。
ライフプランニングとポイ活を融合させることで、お金に対する不安を解消し、将来への希望を持つことができます。まずは、将来の目標を書き出してみましょう。そして、それぞれの目標に必要な金額を計算してみるのがオススメです。
具体的な計画を立てる。目標達成に必要なポイントを算出
「旅行に必要な費用は〇〇円」「教育資金として〇〇〇万円貯めたい」具体的な目標金額を算出し、目標達成に必要なポイント数を計算することで、ポイ活の計画が立てやすくなります。
旅行に必要な費用が10万円なら、10万ポイントを貯めるために毎月どれくらいのポイントを貯めれば良いのかを計算します。
教育資金として1000万円貯めたいなら、毎月どれくらいの金額を積み立てれば良いのか、ポイント投資でどれくらいの利回りを目指せば良いのかを計算します。
目標達成シートを作成したり、家計簿アプリで記録したりするのも効果的です。
無駄を省いて効率的に。最適なカード、アプリ、サービス提案
目標が明確になったら、目標達成のために最適なカード、アプリ、サービスを選びましょう。
例えば、マイルを貯めたいなら、ANAカードやJALカードなどの航空系のクレジットカード。楽天市場でよく買い物をするなら、楽天カードがオススメ。auPAYを利用するならauPAYカードやauPAYゴールドカードがオススメです。
クレジットカードやアプリは、たくさん持っているだけでは意味がありません。自分に必要なものを選び、徹底的に使い倒すことが大切です。
【事例】ライフプランに合わせたカード選び
以前お客様で「JQカード」をお持ちの方がいらっしゃいました。JQカードはアミュプラザでの買い物がお得になるカードだったのですが、詳細を伺うと、ご家族が東京の大学に進学されることになり、これからは東京へ行く機会が増えるとのこと。
アミュプラザでの特典は魅力的だったものの、マイルを貯めることができないとお伝えしたところ、ライフプランを再度ヒアリングし、結果としてアメックス・ゴールド・プリファード・カードをお勧めしたことがあります。このカードなら、飛行機に乗らなくても、日々の買い物でマイルが貯まり、東京への移動費を節約できるからです。
【事例】マイルを貯めて家族旅行を実現
大分県在住の40代主婦Dさんは、旅行が大好きでいつか家族4人で海外旅行に行くのが夢でした。しかし、パート勤務のためなかなか旅行費用を捻出することができませんでした。
Dさんのライフスタイルや価値観をヒアリングした結果、JALマイルを貯めるのが最適だと判断。Dさんは、JALカードをメインカードとして利用し、公共料金や食費、日用品など、あらゆる支払いをJALカードで行うようにしました。また、JALマイレージバンクに登録し、JAL便を利用する際には必ずマイルを積算するようにしました。
3年後、Dさんは目標としていたマイルを貯めることができ、家族4人でハワイ旅行に行くことができました。
【事例】ポイント投資で資産形成
主婦のEさんは、子供の大学進学費用が心配でした。銀行預金だけではなかなか目標金額に届かないため資産運用に興味を持っていました。
Eさんは投資経験がなかったため、リスクの低いポイント投資から始めるのが最適だと判断。楽天ポイントを楽天証券でポイント投資に活用することにしました。毎月コツコツと積み立てることで、着実に資産を増やしています。投資先は、リスクを抑えるためにバランス型の投資信託を選びました。
その結果、銀行預金だけでは難しかった金額をポイント投資と合算して達成することができました。
3.女性のお金の不安は女性の専門家へ相談
お金の問題は一人で悩まず、専門家に相談することが解決の糸口になることもあります。「女性のためのマネー相談室」では、私日高叔子が随時無料相談を受け付けています。お気軽にお問い合わせください。

なぜFPに相談するべき?
FPに相談することで、以下のメリットが得られます。
客観的なアドバイス
FPは特定の金融機関に所属していないため、偏りのない客観的なアドバイスをすることができます。「〇〇銀行の〇〇という商品は、本当に私に合っているのかな?」
そんな疑問も、FPなら客観的に判断して、あなたに最適な商品をご提案することができます。
専門知識
FPは最新の情報、税金、法律に詳しいので、複雑な制度や仕組みについてもわかりやすく説明することができます。
「NISAってよく聞くけど、私には関係ないのかな?」そんな疑問も、FPならわかりやすく説明して、あなたに合った制度の活用方法をご提案することができます。
個別最適化
FPはあなたの家計の状況や将来のライフプランを丁寧にヒアリングした上で、あなたに合ったオーダーメイドのプランを提案することができます。
「ポイ活、色々試してみたけど、本当に私に合った方法がわからない…」そんなあなたもFPに相談することで、あなただけの最適なポイ活戦略を見つけることができます。
「女性のためのマネー相談室」では私日高叔子が、家計の状況や将来のライフプランをヒアリングし、教育資金の準備方法や、奨学金・教育ローンの活用方法など、あなたに合った資金計画を提案します。
ポイ活含め、保険や投資、税金、不動産、相続など、お金に関する幅広い知識で、あなたと同じ子育て中のママ、働くママとして、あなたの悩みに寄り添い一緒に解決策を考えていきます。
随時無料相談を受け付けていますので、お気軽にお問い合わせください。
少し大げさかもしれませんが、ポイ活は家計を助け、夢を叶えるための有効な手段です。まずは、小さなことから始めてみましょう。そして、困った時はFPにご相談ください。あなたの明るい未来を、全力でサポートします!

よくある質問(FAQ)
Q: ポイ活って本当に安全ですか?
A: はい、安全なサイトを選び、個人情報の管理を徹底すれば、安心してポイ活を楽しめます。
Q: クレジットカードはたくさん作った方がお得ですか?
A: いいえ、作りすぎは逆効果です。利用頻度や目的に合わせて最適なカードを選びましょう。
Q: 確定申告は必要ですか?
A: 年間のポイント収入が一定額を超えると、確定申告が必要になる場合があります。
Q: ポイ活で貯めたポイントは、どんなことに使えますか?
A: 日常生活費の節約、趣味、旅行、投資など、さまざまなことに使えます。
Q: FPに相談するのは、お金がかかりますか?
A: 相談内容や時間によって料金が異なります。事前に確認しておきましょう。
日高の場合は公式メルマガ登録読者には特典として無料期間があり、年に数回無料キャンペーンを実施しています。通常ご相談は30分5000円、ライフプラン作成は1冊5万円です。
Q: ポイ活で得たポイントは、へそくりにしても良いですか?
A: ポイ活で得たポイントをどう使うかは、ご自身の判断にお任せします。家計に入れるのもよし、自分へのご褒美にするのもよし、へそくりにするのもよし!ただし、ご家族との間でトラブルにならないように事前に話し合っておくのがオススメです。
Q: ポイ活って、本当に稼げるんですか?
A: ポイ活で月数万円稼ぐ人もいますが、過度な期待は禁物です。あくまで「お小遣い稼ぎ」程度に考えて、無理のない範囲で楽しみましょう。
Q: ポイ活にハマりすぎて、時間やお金を使いすぎてしまうことはありませんか?
A: ポイ活にハマりすぎて、本業や家事、育児に支障をきたしてしまうのは本末転倒です。ポイ活は、あくまで「生活を豊かにするための手段」であることを忘れずに、バランスを保ちながら楽しみましょう。
Q: ポイ活で得たポイントは、確定申告が必要ですか?
A: ポイ活で得たポイントは、一時所得として課税対象となる場合があります。ただし、年間50万円までは特別控除が適用されるため、確定申告が必要ないケースもあります。詳しくは税務署や税理士にご確認ください。
Q: オススメのポイ活サイトはありますか?
A: 楽天ポイント、Tポイント、Pontaポイントなど、普段利用しているサービスと連携しているポイントサイトがオススメです。これらのポイントは提携店で利用したり、他のポイントに交換したりできるので使い勝手が良いでしょう。
メルマガ登録
お金の悩みは、一人で抱え込みがちですが、あなたには同じ悩みを持った仲間がいます。日常生活のお金の悩みから将来設計まで、日高叔子と共に解決の糸口を見つけましょう。
女性の為のお金の専門家(ファイナンシャルプランナー)日高叔子が、あなたのお金の悩みや不安解消に役立つ情報を発信しています!
